【ブログ運営】自分が最初の読者。誰かに読んでもらえなくても書き続けられる理由

アクセス数、まさかの「1」人。でも、それ私です。笑

看護師として働きながら、育休中にブログを始めてみました。
「副業に挑戦してみたい」「看護学生さんやママたちに役立つことを発信したい」
そんな気持ちで少しずつ記事を書いて、気づけば6記事。

ふと、Googleアナリティクス(アクセスの分析ツール)を開いてみたら…アクセス数は「1」。
「おっ、誰か見てくれた?」と思ったら、自分でした。笑

それでも、ブログが楽しい理由

誰かに読まれていなくても、「記事を書く」って、意外と楽しい。
自分の経験をふり返って、言葉にして、形に残していく作業は、ちょっとした自己整理にもなっています。

毎日日記を残している人って、こんな感じなのかな?(私日記続いたことないんです笑)

「看護学生のときどうしてたっけな?」
「国試前、何を不安に感じてたかな?」
そんな風に過去を思い出しながら、少しでも役立つ内容になるように言葉を選んでいます。

看護師になった今だから見えてきたこともたくさんあります。思えば、学生の頃は右も左も分からず、無我夢中で、遠回りしてたんだなー、って思うことも多々。

そして今看護師をしながら子育てをして、毎日バタバタ。そんな自分の頑張りを褒めてあげたい(笑)

自分の頑張りを目に見える形で残して、もしそれを誰かが読んでくれて、少しでも参考になったら嬉しい、これが私がブログを継続できる原動力になています。

誰かのために、そして自分のために

ブログって、「役立つ情報を届けたい」って思って始めたけど、
書き続けていると、自分の気持ちにも気づけるし、モヤモヤがすっきりすることも。

文字に残すことで、「私、めっちゃ頑張ってるやん!」って思えることがたくさんあります。

もちろん、副業としても少しずつ収益につながればうれしい。
でも今は、「自分の声を残していける場所」があるだけでも十分価値があるなって思っています。

これからの目標

今の目標は、「アクセス1人(自分)→10人!」
その中に、過去の私みたいに悩んでいる看護学生さんや、育児でバタバタしているママがいたらうれしい。

私の学生時代から看護師・子育てする今、飾らない言葉でブログに残していきたいなと思います。

これからも、私らしく。
誰かに届くことを信じて、ひとつずつ記事を書いていこうと思います!

「いつか“あのときのアクセス1”を笑って思い出せる日が来ますように。」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次